株式会社キッズ&エム 朝倉算数道場

Web教室のご案内

  • Web教室の講座
  • 動画説明会
  • 入会までの流れ

Web教室の開設にあたり


私が小学館からいくつもの本を出版する中で、通うには距離的に遠いので、
近くに教室を作ってほしいというお話がたくさん来ました。

たとえば、那覇・長崎・福岡・松山・広島・岡山・仙台などの国内にとどまらず、パリ・ニューヨーク・サンフランシスコ・シンガポール・バンコクなど、海外からのご要望もありました。

たしかに小学生が通うには遠すぎますし、ご要望にお応えしたいと思いましたが、どう考えても我々スタッフの数では叶わないことも明白でした。ただ、驚くことに名古屋から新幹線で教室に来られる方が毎年4,5名はいらっしゃいます。また甲府から東京教室に車で2時間かけて通われる方もいらっしゃいます。過去には、熊本から大阪教室に3時間半もかけて通われていた方もいらっしゃいました。とんでもなく遠いのに大変だろうなと、心を痛めておりました。


ところが、新型コロナウィルスの登場で、状況が全く変わりました。

朝倉算数道場は子どもたちをこのウィルスから守るために、2020年2月末には『教室を閉鎖』しなければならない、という決断をしました。ただ、日々の学習を止めることができない、ということは考えるまでもありませんでした。

そこで、数日以内に動画での授業を配信するという目標のもと、ふだん授業しかしていない講師たちが、全く未経験の動画編集作業に(編集の勉強をしながら!)取りかかりました。なんと、教室はあっという間にテレビ局さながらの状況になりました。その結果として、ふだんの朝倉算数道場の授業を動画配信できるようになりました。


ところで動画の配信をしようと決断した時点で『あること』に気づきました。

Webを使えば、教室までお越しになることなく授業を見ていただくことができると!たとえ海外にいらっしゃっても、帰国して中学受験する場合にも備えることができます。

算数のレベルで言えば、海外では飛び級していても、日本国内で現級の子どもたちが学習する内容には遠く及ばないのです。それほどの違いがあることをご存じないまま帰国し、中学受験をされたときには手遅れとなり残念な結果になってしまうのです。


私はある進学塾で灘中専門の『受験屋』として長い時間を過ごしてきました。

難問に対峙したときの、子どもたちの学習習得力の大きな飛躍を目の当たりにし、心の底から、『子どもの能力って素晴らしい!』と感じていました。ぜひ、お子さんの能力をこの程度だろうと線引きせずに、可能性を信じてあげてください!

Web教室では、決してオーソドックスな解法で授業することなく、エレガントな解法でかつ『速く簡単に』問題を解く方法で授業をしています。

『苦労せずに、楽して笑って問題を解く』朝倉算数道場のWeb教室でお会いしましょう!

動画説明会その1

動画説明会その2

算数のレベル・体験授業の申込方法等の視聴を希望する方は、『Web教室説明会申し込みフォーム』よりお申し込みください。

Web教室への入会までの流れ

Web教室の開校講座

2023年度設置予定講座は次の7講座です。(2022年12月現在)

算数の各講座

独走センス養成講座(独走)

進学塾の小5『最高レベル算数』などに該当する講座です。問題の本質を見抜けば、単元が違うはずの問題も同じ解法だと感じます。いろいろな理論の理解・習得をし、難問に対処する能力をつけることが目的です。ライバルたちに差をつけるためにも、特殊な解法や裏技やテクニックも手に入れてもらいます。ハイレベルな問題をあっという間に解くことができたときは、まるでジェットコースターに乗っているような爽快感を味わうことになるでしょう。この内容を全てマスターすれば5年生が受験生になったとき算数で苦労することはなくなります。ダントツセンス養成講座の授業がとっても楽しかった!という場合にはピッタリです。

  • 担当
  • 朝倉

    朝倉

  • 森山

    森山

ダントツセンス養成講座(ダントツ)

各塾の小4『最高レベル算数』などに該当する講座です。算数を好きになってもらうことはもちろん、トップレベルの算数センスを養うことが目的です。自分で考えることの楽しさをたっぷり味わってもらいます。各単元の基礎知識・基礎理論やその応用の習得はもちろんのこと、発想を変えることによって問題がどれだけ簡単に解けるのかを、この講座で体感できるでしょう。解き方を教わることより自分で考えることの方が楽しくなること請け合いです。『算数は好きなんだけど理解は浅い』という場合や、『ある程度、算数の実力には自信がある』場合にはうってつけの講座です。

  • 担当
  • 朝倉

    朝倉

  • 森山

    森山

かっとび算数講座(かっとび)

まだ算数に自信を持っていない4年生・5年生に『算数の楽しさと面白さを実感してもらおう』と朝倉算数道場が自信を持っておススメする講座です。爆笑のオリジナルテキストで楽しく笑いながら学んでいくうちに、応用問題・発展問題を解くために必要な『基礎力』・『思考能力』がしっかりと身に付いていきます。ここでは、計算が難しいだけの問題などはすべてパス!算数で大切なのはパターン認識や公式の暗記ではなく、『なぜそうなるのか』を考えその『仕組み』を知ることですね。テキストでは簡単に見えた問題も、実は大手進学塾では小5の授業で扱う内容まで踏み込んでいます。6年生までに習得しなければならない算数の大切な土台を身に付け、どこまでも『かっ飛んだ能力』を養いましょう!

  • 担当
  • 朝倉

    朝倉

  • 森山

    森山

小4算数基礎講座(小4基礎)

今はまだエンジンがかかっていないし、とてもじゃないけど長い勉強時間にも耐えられないのではと心配。そんな段階だという場合には、まず算数に対して自信を持ってもらわねばなりませんね。無理をさせずに、算数の基本を完成させる講座です。どの問題も難しそうには見えないのですが、実は算数の基礎がしっかりと身に付くように構成されています。『小数』も『分数』も『比』だってへっちゃら!
図形の基礎だって完成してしまいます。スイスイと進んでいくのに、気づいたら小学校の内容は6年生までほぼ完成!『頑張れ!』ではなく、『頑張るな!』というコンセプトで作られたテキストですから、最後まで苦しむことなく算数に対する自信を手にすることでしょう!

  • 担当
  • 森山

    森山

あっぱれ算数講座(あっぱれ)

奥が深い算数の世界。その世界に突入するための準備段階にあたるのがこの講座です。内容は、3年生の単元から6年生の単元まで幅広く扱います。算数で一番大切な『知恵を使って解くこと』『イメージして考えること』を中心にオリジナルテキストで学習していきます。テキストに登場するクセのあるキャラクター達とともに、算数の本当の楽しさを存分に味わってもらえることでしょう。
高いレベルで算数を学びたい、もっといろいろな考え方を知りたい、という人にはうってつけの講座です。みんなから『あっぱれ!』と言われるようになりましょう。

  • 担当
  • 森山

    森山

小3算数講座(小3算数)

今は基礎固めの時期かな?まだ算数の楽しさが分かっていないかな?と感じるならコチラ!本格的な算数がスタートするまでに『これから必ず役立つ知識』をしっかりと押さえつつ、ゲームを通じて論理思考を育てたり、空間把握のセンスを磨いたりすることを目的とした講座です。算数は知識の量だけで得意になるなんてことは絶対にありません。重要なのは教わるのではなく、自分の頭で考えること。理系脳の育成と算数大好きへの土台作りがこの講座の目的です。一緒に将来への財産を作りましょう。

  • 担当
  • 吉原

    吉原

小2算数講座(小2算数)

2年生になったら九九の練習ばかり?いえいえ、そうではありません。正解を見つける方法はひとつではありません。この講座では、型にはまらない一味も二味も違う算数が体験できるはずです。算数の問題なのにゲーム感覚で解ける楽しみが分かってくれば、学校の勉強も大好きになること請け合いです。大きな数の計算であっても、ちょっとした工夫をすれば簡単になるのです。こんな楽しい体験をたくさん積み重ね、未来に役立つ算数のセンスをどんどん磨いていきましょう。

  • 担当
  • 吉原

    吉原

2023年度動画配信カレンダー(第5週後のNo.は赤字)

No. 配信開始(水曜9時) 配信終了(日曜22時)
1 2月15日 2月26日
2 3月1日 3月12日
3 3月15日 3月26日
4 3月29日 4月9日
5 4月12日 4月23日
6 5月3日 5月14日
7 5月17日 5月28日
8 5月31日 6月11日
9 6月14日 6月25日
10 6月28日 7月9日
11 7月12日 7月23日
12 7月26日 8月6日
13 8月16日 8月27日
14 8月30日 9月10日
15 9月13日 9月24日
16 9月27日 10月8日
17 10月11日 10月22日
18 11月1日 11月12日
19 11月15日 11月26日
20 11月29日 12月10日
21 12月13日 12月24日
22 12月27日 1月7日
23 1月10日 1月21日
ページトップへ