株式会社キッズ&エム 朝倉算数道場

東京教室・銀座教室・横浜教室のご案内

  • 各種お問い合わせ
  • アクセスマップ
授業風景

2023年度設置予定講座は次の通りです。(2022年12月1日現在)開講日は2023年1月30日(月)です。2023年度は各教室とも第1・3週の講座からの開講となります。各講座の初回授業日を必ずご確認ください。
※小1算数講座は開講いたしません。

授業は隔週で実施します。(第1・3週に行う授業と第2・4週に行う授業があります。)これ以外にも、今後さらに別の時間帯に講座が増設される可能性があります。また各クラスともに4名以下の場合、開講を見合わせることがあります。

担当講師に関するお問い合わせは、メールにてお願いします。

算数の各講座

ここで言う『第2・第4土曜日』は『第2・第4日曜日』の前日を指します。従って通常の『第2・第4土曜日』とは異なる日付になる場合があります。トップページのカレンダーで授業日程をご確認ください。

灘中入試解説講座(灘解説)※小6対象・7月末で終了

東京教室

灘解説M 第1・3週月曜日 17:00~20:00

難問に対して尻込みすることなく、パワフルにアタックしていく『朝倉算数道場の最高峰』講座です。ここでの狙いは『持っている知識や理論のフル活用』ができるようになることです。時間をかけて得た学習内容を『宝』の持ち腐れにならぬようにし、テストで実力を発揮できる状態にすることを目指します。灘中の入試問題を解く経験を積み上げゆるぎない自信をつけて、『いったい、この問題ではどの知識のどの理論を使えば最短コースなのか?』と迷う状態から脱出しましょう。最難関校受験であったとしても突破できる実力がつく、裏ワザ・必殺ワザ満載のトップレベル講座です。

  • 担当
  • 森山

    森山

小6算数講座(小6算数)※小6対象

東京教室

小6算数B 第1・3週日曜日 17:00~20:00

5年生でマスターすべき内容に不安があるときのお助け講座です。中学受験はしないが受験生と同じレベルまで実力を伸ばしておきたい、という場合にもおすすめです。授業のレベルは6年生トップクラスの平常授業と同等です。『公開』などの模擬テストで実力不足を感じたら、この講座が役に立ちます。
解けるかどうか分からない難問にこだわるのではなく、解けるはずの問題はミスせずに全問正解をする実力の確保を目指します。この講座で、簡単でしかも速く解ける解法をしっかりとつかんでいきましょう。

  • 担当
  • 小林

    小林

独走センス養成講座(独走)

東京教室

独走B 第1・3週日曜日 17:00~20:00
独走C 第2・4週土曜日 17:00~20:00

横浜教室

独走YD 第2・4週日曜日 17:00~20:00

進学塾の小5『最高レベル算数』などに該当する講座です。問題の本質を見抜けば、単元が違うはずの問題も同じ解法だと感じます。いろいろな理論の理解・習得をし、難問に対処する能力をつけることが目的です。ライバルたちに差をつけるためにも、特殊な解法や裏技やテクニックも手に入れてもらいます。ハイレベルな問題をあっという間に解くことができたときは、まるでジェットコースターに乗っているような爽快感を味わうことになるでしょう。この内容を全てマスターすれば5年生が受験生になったとき算数で苦労することはなくなります。ダントツセンス養成講座の授業がとっても楽しかった!という場合にはピッタリです。
※前年度のダントツセンス養成講座に8月~1月まで在籍していた方を優先受付いたします。

  • 担当
  • 朝倉

    朝倉

  • 森山

    森山

ダントツセンス養成講座(ダントツ)

東京教室

ダントツW 第1・3週水曜日 17:00~20:00
ダントツT 第1・3週木曜日 17:00~20:00
ダントツF 第1・3週金曜日 17:00~20:00
ダントツA 第1・3週土曜日 15:00~18:00
ダントツC 第2・4週土曜日 13:00~16:00
ダントツD 第2・4週日曜日 13:00~16:00

銀座教室

ダントツGB 第1・3週日曜日 15:20~18:20
ダントツGC 第2・4週土曜日 16:30~19:30

横浜教室

ダントツYB 第1・3週日曜日 17:00~20:00
ダントツYD 第2・4週日曜日 13:00~16:00

各塾の小4『最高レベル算数』などに該当する講座です。算数を好きになってもらうことはもちろん、トップレベルの算数センスを養うことが目的です。自分で考えることの楽しさをたっぷり味わってもらいます。各単元の基礎知識・基礎理論やその応用の習得はもちろんのこと、発想を変えることによって問題がどれだけ簡単に解けるのかを、この講座で体感できるでしょう。解き方を教わることより自分で考えることの方が楽しくなること請け合いです。
『算数は好きなんだけど理解は浅い』という場合や、『ある程度、算数の実力には自信がある』場合にはうってつけの講座です。
※前年度のかっとび算数講座またはあっぱれセンス養成講座に8月~1月まで在籍していた方を優先 受付いたします。

  • 担当
  • 朝倉

    朝倉

  • 森山

    森山

  • 小林

    小林

  • 祖父江

    祖父江

  • 吉原

    吉原

かっとび算数講座(かっとび)

東京教室

かっとびM 第1・3週月曜日 17:00~20:00
かっとびA 第1・3週土曜日 15:00~18:00
かっとびB 第1・3週日曜日 13:00~16:00
かっとびF 第2・4週金曜日 17:00~20:00
かっとびD 第2・4週日曜日 13:00~16:00

銀座教室

かっとびGA 第1・3週土曜日 15:20~18:20
かっとびGF 第2・4週金曜日 17:00~20:00

横浜教室

かっとびYA 第1・3週土曜日 17:00~20:00

まだ算数に自信を持っていない4年生・5年生に『算数の楽しさと面白さを実感してもらおう』と朝倉算数道場が自信を持っておススメする講座です。爆笑のオリジナルテキストで楽しく笑いながら学んでいくうちに、応用問題・発展問題を解くために必要な『基礎力』・『思考能力』がしっかりと身に付いていきます。ここでは、計算が難しいだけの問題などはすべてパス!算数で大切なのはパターン認識や公式の暗記ではなく、『なぜそうなるのか』を考えその『仕組み』を知ることですね。
テキストでは簡単に見えた問題も、実は大手進学塾では小5の授業で扱う内容まで踏み込んでいます。6年生までに習得しなければならない算数の大切な土台を身に付け、どこまでも『かっ飛んだ能力』を養いましょう!

  • 担当
  • 森山

    森山

  • 小林

    小林

  • 祖父江

    祖父江

  • 吉原

    吉原

小4算数基礎講座(小4基礎)

東京教室

小4基礎F 第1・3週金曜日 18:40~20:00
小4基礎T 第2・4週木曜日 17:00~18:20
小4基礎D 第2・4週日曜日 10:30~11:50

銀座教室

小4基礎GM 第2・4週月曜日 18:40~20:00

横浜教室

小4基礎YM 第2・4週月曜日 17:00~18:20
小4基礎YC 第2・4週土曜日 15:00~16:20

今はまだエンジンがかかっていないし、とてもじゃないけど長い勉強時間にも耐えられないのではと心配。そんな段階だという場合には、まず算数に対して自信を持ってもらわねばなりませんね。無理をさせずに、算数の基本を完成させる講座です。どの問題も難しそうには見えないのですが、実は算数の基礎がしっかりと身に付くように構成されています。『小数』も『分数』も『比』だってへっちゃら!
図形の基礎だって完成してしまいます。スイスイと進んでいくのに、気づいたら小学校の内容は6年生までほぼ完成!『頑張れ!』ではなく、『頑張るな!』というコンセプトで作られたテキストですから、最後まで苦しむことなく算数に対する自信を手にすることでしょう!

  • 担当
  • 小林

    小林

  • 祖父江

    祖父江

  • 吉原

    吉原

あっぱれセンス養成講座(あっぱれ)

東京教室

あっぱれT 第1・3週木曜日 17:00~18:20
あっぱれF 第1・3週金曜日 17:00~18:20
あっぱれA 第1・3週土曜日 13:00~14:20
あっぱれB 第1・3週日曜日 13:00~14:20
あっぱれC 第2・4週土曜日 10:30~11:50
あっぱれD 第2・4週日曜日 10:30~11:50

銀座教室

あっぱれGT 第1・3週木曜日 18:40~20:00
あっぱれGF 第1・3週金曜日 17:00~18:20
あっぱれGC 第2・4週土曜日 14:40~16:00

横浜教室

あっぱれYB 第1・3週日曜日 15:00~16:20
あっぱれYD 第2・4週日曜日 10:30~11:50

奥が深い算数の世界。その世界に突入するための準備段階にあたるのがこの講座です。内容は、3年生の単元から6年生の単元まで幅広く扱います。算数で一番大切な『知恵を使って解くこと』『イメージして考えること』を中心にオリジナルテキストで学習していきます。テキストに登場するクセのあるキャラクター達とともに、算数の本当の楽しさを存分に味わってもらえることでしょう。
高いレベルで算数を学びたい、もっといろいろな考え方を知りたい、という人にはうってつけの講座です。みんなから『あっぱれ!』と言われるようになりましょう。

  • 担当
  • 朝倉

    朝倉

  • 森山

    森山

  • 祖父江

    祖父江

  • 吉原

    吉原

小3算数講座(小3算数)

銀座教室

小3算数GA 第1・3週土曜日 10:30~11:50
小3算数GB 第1・3週日曜日 13:00~14:20
小3算数GM 第2・4週月曜日 17:00~18:20
小3算数GT 第2・4週木曜日 17:00~18:20
小3算数GC 第2・4週土曜日 13:00~14:20

横浜教室

小3算数YA 第1・3週土曜日 15:00~16:20
小3算数YB 第1・3週日曜日 13:00~14:20

今は基礎固めの時期かな?まだ算数の楽しさが分かっていないかな?と感じるならコチラ!本格的な算数がスタートするまでに『これから必ず役立つ知識』をしっかりと押さえつつ、ゲームを通じて論理思考を育てたり、空間把握のセンスを磨いたりすることを目的とした講座です。算数は知識の量だけで得意になるなんてことは絶対にありません。重要なのは教わるのではなく、自分の頭で考えること。理系脳の育成と算数大好きへの土台作りがこの講座の目的です。一緒に将来への財産を作りましょう。

  • 担当
  • 祖父江

    祖父江

  • 吉原

    吉原

  • 黒川

    黒川

小2算数講座(小2算数)

銀座教室

小2算数GM 第1・3週月曜日 17:00~18:20
小2算数GT 第1・3週木曜日 17:00~18:20
小2算数GA 第1・3週土曜日 13:00~14:20
小2算数GB 第1・3週日曜日 10:30~11:50
小2算数GC 第2・4週土曜日 10:30~11:50

横浜教室

小2算数YA 第1・3週土曜日 13:00~14:20
小2算数YB 第1・3週日曜日 10:30~11:50

2年生になったら九九の練習ばかり?いえいえ、そうではありません。正解を見つける方法はひとつではありません。この講座では、型にはまらない一味も二味も違う算数が体験できるはずです。算数の問題なのにゲーム感覚で解ける楽しみが分かってくれば、学校の勉強も大好きになること請け合いです。大きな数の計算であっても、ちょっとした工夫をすれば簡単になるのです。こんな楽しい体験をたくさん積み重ね、未来に役立つ算数のセンスをどんどん磨いていきましょう。

  • 担当
  • 祖父江

    祖父江

  • 吉原

    吉原

  • 黒川

    黒川

アクセスマップ

東京教室・銀座教室・横浜教室へのアクセスはこちらから

東京教室

〒101-0062
東京都千代田区神田駿河台1丁目5-5 レモンパートIIビル4階

東京教室のお問い合わせはこちら

アクセス方法

  • JR「御茶ノ水駅 御茶ノ水橋口」徒歩4分
  • 地下鉄丸の内線「御茶ノ水駅 出入口1」徒歩6分
  • 地下鉄千代田線「新御茶ノ水駅 B1出入口」徒歩6分
  • 地下鉄半蔵門線・三田線「神保町駅 A5出入口」徒歩9分

レモンパート2ビルの入口は『とちの木通り』に面しています。
駿台予備校2号館、医師会館の真向かいのビルで、1階は『トラットリアレモン』というイタリアンレストランです。
レストランの右の入口からエレベーターで4階にお越しください。

銀座教室

〒104-0061
東京都中央区銀座3-11-11 銀座参番館Ⅱビル 4F

銀座教室のお問い合わせはこちら

アクセス方法

  • 都営浅草線東銀座駅徒歩1分
  • 東京メトロ日比谷線東銀座駅徒歩3分
  • 東京メトロ銀座線銀座駅徒歩6分
  • JR有楽町駅徒歩10分

銀座参番館Ⅱビルは、歌舞伎座の真裏に位置する松屋通りに面しているビルです。
1階は吉野家東銀座店です。

横浜教室

〒220-0005
横浜市西区南幸2-18-1 ツツイ横浜ビル6F

横浜教室のお問い合わせはこちら

アクセス方法

  • JR「横浜駅西口」徒歩8分
  • 地下鉄ブルーライン「横浜駅」徒歩5分
  • 相鉄線「横浜駅」徒歩5分

ツツイ横浜ビルは横浜駅西口より岡野交差点に向かって徒歩7、8分の場所に位置するビルで、1階は『ゴル麺』というラーメン屋さんです。

ページトップへ